xmodem
マウス合宿の時に、K峰さんが発表してた動作ログの話。
バイナリデータのダウンロードにxmodemを使う、と。
いまだ自分のマウスそのものには、たいしたメモリが無いので
実用にはできないんだけど。
丁度いい機会なので、NAND FLASHを試している、
手元のstm32f4ボードで実装してみる。
色気を出して、zmodemで、とか言っていると、
何時までたっても終わらないので、xmodemを転送サイズ
決め打ちで実装。
...送信側だけだと、ソースコードで20行以下で実装完了。
あれっ、マジでこんなもんでいいんだっけ。
いざ書いてみると、瞬殺だ。
------
Tera Termのxmodem受信機能でテスト。
ボーレートは、921.6k boud
いまだ自分のマウスそのものには、たいしたメモリが無いので
実用にはできないんだけど。
丁度いい機会なので、NAND FLASHを試している、
手元のstm32f4ボードで実装してみる。
色気を出して、zmodemで、とか言っていると、
何時までたっても終わらないので、xmodemを転送サイズ
決め打ちで実装。
...送信側だけだと、ソースコードで20行以下で実装完了。
あれっ、マジでこんなもんでいいんだっけ。
いざ書いてみると、瞬殺だ。
------
Tera Termのxmodem受信機能でテスト。
ボーレートは、921.6k boud
転送にDMAなんかは一切使わず、ソフトウエアで1バイトづつ転送。
ボード上のNAND FLASHの内容を、PCのデスクトップに
バイナリファイルとしてコピーする。
1Mバイト分の転送に19秒と出た。
うーん、なんかもうこれで十分な気がするなあ。
各方面、これくらい出てりゃ、十分実用的だよな。
これで行くか>各方面
ボード上のNAND FLASHの内容を、PCのデスクトップに
バイナリファイルとしてコピーする。
1Mバイト分の転送に19秒と出た。
うーん、なんかもうこれで十分な気がするなあ。
各方面、これくらい出てりゃ、十分実用的だよな。
これで行くか>各方面
| 固定リンク | 0
コメント