うーん
これは本当の意味で、学校では教えてくれないことなんですが、
学問は基本的に、嗜好品でぜいたく品ですよ。
まあ、読み書きソロバン(国語算数)は生きていくために必須な知識だけど、
学問(理科社会、の先)は、それを志向する人が、自分のできる
(経済、環境など用意できる)範囲でやってくもので、
生活基盤は別立てであるべきもんですよ...
生活基盤が無いのに、あるいはめどが立たないのに学問?に逃げ込むのは
さすがに破綻すると思う。
当たり前のような気がするんだけど、なぜだか奨学金がらみの話とか、
もやもやする話が多い。
当たり前のような気がするんだけど、なぜだか奨学金がらみの話とか、
もやもやする話が多い。
昔は、大学入っても、経済的に難しくなったら、中退して働き始める
ってのも、たくさんいたけど。
今時分は、なんか当てのない奨学金を出してでも
引き留めようとするのか。
まあお客を逃がしたくない側の立場も分かるけど
今が良けりゃいいかのようで、なんだか賛同できない。
そもそも学問って、そういうもんなのか?
そりゃ、掛け値なしに楽しいんだけど、溺れてはいかんな、と思う。
今時分は、なんか当てのない奨学金を出してでも
引き留めようとするのか。
まあお客を逃がしたくない側の立場も分かるけど
今が良けりゃいいかのようで、なんだか賛同できない。
そもそも学問って、そういうもんなのか?
そりゃ、掛け値なしに楽しいんだけど、溺れてはいかんな、と思う。
| 固定リンク | 0
コメント