例えば
自分の知る、最もホワイトな職場環境のところが、
これだったりするんだけどね。
記事の内容はさもありなん、なんだけど。
ここの職場環境は、もう、どこをどう取ってもホワイトだよ?
有休なんて残そうもんなら、そりゃ大変なことになるし、
定時退社日に、ちょっとでも退室が遅れたら大問題だ。
マネージャーが本気で怒って部屋から追い出すよ。
サービス残業なんて有ったら多分、担当役員にまで
さかのぼって処分対象なんじゃないかな。
ホワイト環境を維持するためには、どんな手段も辞さないのは
戦慄を覚えるほどだよ。
ただ一つ。業務がパワポだけなのと、それにつかり込んでる者どもが
アレの極みなことを除けばね。
ホワイトと言えば、これを思い浮かべるので、どうもすっきりしないのだ。
ホワイトもブラックも、どっちもダメだよ?
これだったりするんだけどね。
記事の内容はさもありなん、なんだけど。
ここの職場環境は、もう、どこをどう取ってもホワイトだよ?
有休なんて残そうもんなら、そりゃ大変なことになるし、
定時退社日に、ちょっとでも退室が遅れたら大問題だ。
マネージャーが本気で怒って部屋から追い出すよ。
サービス残業なんて有ったら多分、担当役員にまで
さかのぼって処分対象なんじゃないかな。
ホワイト環境を維持するためには、どんな手段も辞さないのは
戦慄を覚えるほどだよ。
ただ一つ。業務がパワポだけなのと、それにつかり込んでる者どもが
アレの極みなことを除けばね。
ホワイトと言えば、これを思い浮かべるので、どうもすっきりしないのだ。
ホワイトもブラックも、どっちもダメだよ?
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
ご無沙汰しております。
久しぶりに日記読ませて頂きました!
正に!正に10年前に自分も感じた”ホワイトな職場環境”への所感が書かれていてコメントしてしまいました!
僕はこの”ホワイト”を幇助するのに飽きてしまい、そうじゃない環境を求めて「手漕ぎボートで外洋に出てみよう!」と”船出”して以来、彷徨ってます・・・バランスの取れた環境は幻想か自分で創るしか無いのでしょうが、自分で創るのはもっと困難であるのを痛感しています・・・自分がこの世に存在するものであるのなら、要は心の在り様しかないのかな?と、毎回その結論の行き着くところは精神や宗教的な観念に逝ってしまいます・・・
投稿: サトウフミヤ | 2018年10月 8日 (月) 07時22分
あまりにも徹底したホワイト環境の行きつく先は、自分達では何もしない/できない、の境地です。
自分たちで手を動かして、もし時間内で終わらなかったら詰んでしまうので、やることは自然とパワポに限られてきます。
(事務系の会社ではエクセル書式)
ホワイトの理想郷です。
何もできなくて、かつ何もしたくない人にとっては理想郷ですが。
なんだか、地元民は一人もいない地域住民の抗議活動か、怪しげな人権活動?と同じような理念を感じて、居心地が悪いんですよね。
そもそも仕事って、こういうのでいいんだっけ、みたいな...
投稿: | 2018年10月 8日 (月) 23時13分