« 琵琶湖 | トップページ | セグウエイ »

2018年10月19日 (金)

気分転換

ちょっと色々煮詰まってしまって、マウスも置いといて、別件の電子工作ネタ。

------

古い置時計(元目覚まし)。

1810194

もうかれこれ35年?は使っているかな。
いや、多分40年くらいは経っている。

この1年くらい、電池を交換しても指示が狂うようになってきていた。
クォーツといえども、流石に経年変化で、機能を失っているようだ。

内部は、時計用IC(8ピンDIP)を中心に、ディスクリート
部品で出来ている。
アクチュエーターはコイル一つで、バイポーラ駆動をしているようだ。

DIPの時計用ICなんて、今どき、流石に手に入らんだろう。

------

回路修理は難しそうなので、新規に回路を起こす。
といっても、ATTINY85だけど。

1810191

ATTINY85は、外部発振子駆動回路があるので、
32KHzのクリスタルを付ける。

タイマーオーバーフロー割り込みで、1Hzのイベントを作り、
この割り込みでスリープから抜け、
一瞬だけ、アクチュエーターのコイルを駆動する。

------

電源は、乾電池1本なので、昇圧回路を組む。

秋月に置いてある、HT7733A。
ATTINYにふさわしく低消費電力で、なかなか良い。

電源電圧1.0Vでも、平均消費電流は0.2~0.3mAほどだ。
単2電池で、1年くらいは動く計算だ。

アクチュエーターの駆動電圧が3.3Vになるけど、
どうせトルクは電流値で決まるんだから、
デューティ小さくすれば、済む話だろうし。

------

元の回路から、電池とアクチュエーターを切り離し、
新作回路に接続。

1810192

動作確認中

1810193

カバーをもどして組み立て。
これでしばらく使ってみよう。

------

時計なんて買えば1000円くらいで、
いくらでもあるんだけど、趣味の工作だし。

| |

« 琵琶湖 | トップページ | セグウエイ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気分転換:

« 琵琶湖 | トップページ | セグウエイ »