« 最近 | トップページ | 仮組継続中 »

2017年12月13日 (水)

品質と機能

長らく、機能が第一義の物を扱っていたのだが。
最近は、品質一義のものを扱うようになって、
ちょっと面食らったりしている。

どうも端的に、品質、と言われるものには、性能や機能、
といった側面が少ない、あるいは含まれていないようだ。

------

仕上がりの傷一つない綺麗さとかは求めるんだけど、
そもそもの性能とか機能が十分か、
ってのは誰も担保してないよなあ、ともやもやする。

極論すると、ピッカピカなんだけど、役に立たない物、
を総出で作り上げてしまう状況が在っても、回避できない。

その道のプロ相手だと、性能が足りてない、中身の
完成度が低い物ってのは、見向きもされないもんだけど。

いわゆる、一般の”お客様”相手だと、こんな感じなのか、
とちょっと驚いている。

本当に”お客様”って、見た目がほとんどなのか?と疑う気も
起きるんだけど、実際そういうものなのかもしれない。

------

”品質”という日本語から受ける印象からは
乖離があるようにも思うんだけど、
一般向けの物はそういうもんなのかなあ...

当たり外れのないものを作るってのは、分かるんだけど
そもそも全部外れの場合、どうするんだろう。

このあたりが、日本の製造業、ってものなのかもしれない。

| |

« 最近 | トップページ | 仮組継続中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 品質と機能:

« 最近 | トップページ | 仮組継続中 »