締め切り
本業が佳境、というか自分の分担が予定外のトラブルで、久しぶりに朝まで仕事。
結局分からず、ちょっと仮眠して見直したら、回路の見落としだった。
再現性はあるんだけど、挙動からは推測が難しくてあせった...
で、予定に間に合わせたんだけど、本体の方が(予定通り)遅延で、早くとも再来週以降とか。開けといた予定、どうすんの?
まあ、何となくみんなわかっているんだけど、良くないよな。
------
これだけ本体の締め切り破りが常態化していると、みんなマヒしてしまって、
どうせ間に合わない、と思うようになる。
いくら締め切り死守、とか号令掛けたところで、見た目は立派なそもそもの計画が、実際は穴だらけで、かつ、遅延の事実を当日まで認めないのは、モラルの低下が著しい。
こっちはまあ、今更どうこう言うわけでなく、まあ淡々とやるだけだけど、
新人とか若手には悪影響大きいよなあ。
合理的?な言い訳が用意してあっても、人の気持ちは萎えるものだろ?
組織的には仕方が無かった、と言わせてもなあ。
こんなんで進めるなら、なにかと感情的なしこりが残る身内じゃなくて、
金銭で清算?できる外注に頼めばいいのにな、と思う。
------
せめて予定通りに進んでない、って認めてくれれば、余暇とかも含めて、もっと有効に時間を使えるんだけどなあ...
見た目は綺麗な予定表が、実際は穴だらけってのは、管理的には認めるわけにはいかんのだろうなあ。
まあ、すべて含めて本業だから、仕方ないんだけどな 笑
| 固定リンク | 0
コメント