« stm32f4のmac | トップページ | stm32f429で外部バス接続 »

2016年7月31日 (日)

コンテスト観戦

今年はめぐりあわせがよく、地元で年一回開催されるコンテストの週末に、家にいることができた。

マイクロマウスと同じくらい長くやってる某大会だが、会場が自宅から徒歩10分くらいなので、許す限り見に行ったりしている。

学生メインで、社会人がちらほらとか、まあどこのコンテストもこんなもんかもしれないけれど、なんとなく通じる雰囲気を感じたりもする。
出てくる大学の傾向が、マウスでよく目にする大学と傾向が近いせいかもしれない。

早朝に始まり、午前中には終了。

内容については、諸般の事情により触れない。
解禁は来月末だそうです。

------

各大学のサークルのカラーが出ていて面白いので、それぞれのblogやらtwitterを見て回る。

たいてい部員大募集とあるのだが、本体の設計や製作などを差し置いて、”電子工作・プログラミングに興味のある人”が先頭に来ている。



あー、なるほどねえ...どこでもよく聞く話だ。
それこそ、F1エンジン開発から、レースカー開発、人力飛行機まで、足りてない人材は全く同じ分野なのだなあ。

しかも多分、必要とされているスキルレベルは、どこも全く同じなのだ。

------

マウスを自力で構成して運用できるレベルの人は、あまねく世間のプロジェクトで必要とされている。

これに関しては、なんか賭けてもいい。

マウスが作れるほどの人は、自分のやりたいことを求めるのもいいけれど、その才能を使って、困っているプロジェクトを助けてあげてください。

...でも、あんまり助けすぎるのも、かえって関係悪化の原因になったりするし、難しいこともあるよなあ...
まあそこはケースバイケースの自己判断で。

| |

« stm32f4のmac | トップページ | stm32f429で外部バス接続 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンテスト観戦:

« stm32f4のmac | トップページ | stm32f429で外部バス接続 »