課題
自ら現地に行かないと、なかなかフィードバックが帰ってこないんだけれど...
ちょっと考えあって、行き止まり区画を排していたのだけど。
これでは走行中、姿勢修正のチャンスが無くて、完走が難しい、と意見をいただく。
ふむ、それならば、ということで目いっぱい行き止まり区画を作ると、やっぱり難しいとのこと。
うーむ。
迷路の難易度は、個別の要素の問題ではなく、全体の構成が作り出すものだと思っているのだけれど、実際に意見を集めると、構成要素の話題ばかりだ。
要望全部盛りは、必ずしも要望を満たせない、というヤツだったりする。
何事もバランスなのだろうけど、リクエストに答える難しさを感じる...
言葉通りにとらえてはいけないのは定番なのだが、言葉に沿ってないと、いろいろ問題あるしなあ。
| 固定リンク | 0
コメント
現地で見ていた限りでは、リタイアの1/3は完成度が足りてない、1/3が環境変化に対応できていない、1/3は調整不足で安定性が足りてないように感じたので、迷路の難易度うんぬんの問題では無い気もしますが・・・
なお、自分としては難易度が高い迷路のほうが、安定性重視の調整なので逆に好成績だったりします(笑)
投稿: ロング | 2015年11月 6日 (金) 00時28分
誰にとって、どう難しかったのか?を考えてみるとよいと思いますね。
人間にとっては、寝耳に水の想定外でも、迷路を走るのはマウスなので、ビックリしている人間をよそにちゃんと走るかもしれません。
というか、そうであってほしい...
いやそもそも、それ狙い
いやいや。
投稿: watadani | 2015年11月 8日 (日) 00時35分