« 48ピンSTM32F3でI2Cよもやま | トップページ | 引っ越し準備 »

2015年3月 9日 (月)

仕事と趣味

今日は長いです。

------

最近のトレンドや、イベントをキャッチするために、マウス製作者のblogやtwitterを日々巡回する。
ここしばらくは、学生~社会人数年目の人たちの活動が活発で、大会上位を占めているのも彼らの世代だ。

ただ、彼らもさすがに社会人数年目となって、忙しいようで、なんとかやりくりして本業と両立させているように見える。

------

自分のことを思い返してみる。

学生の頃は、電子工作などに興味はあった。
当時から、マイクロマウスには縁はあって、全日本大会のボランティアに行ったりしたけれど、とても自力でゴールするマウスを作れるようなスキルは、無かったと思う。

時代は、6綸マウス前夜。オッテンさんのマウスが異次元の走り(いや本当に...)をしていた頃。

自分でも、いつか機体を製作して大会に出たいなあ、と思っているうちに卒業、仕事を始めた。

------

仕事を初めて2年目くらいまでは、意外と手が空いていて、趣味のことをやる時間はあった。
今から思えば、仕事の要領が悪いとか、知識も少なくて、結局仕事量自体が少なかったのだと思う。

この時期になんとかマウスを形にしたかったのだけれど、情報も少なく、結局構想レベルで終わった。

そうこうしているうちに、だんだん仕事が忙しく。否、それ以上に面白くなってきて、趣味どころではなくなってしまった。
いったん要領がわかると、やはり仕事で扱っているものは、趣味とはレベルやカネのかかり方が違い、入れ込むには十分だった。

曜日や昼夜を問わず没頭して、色々なものを作り散らかしては、どんどん運用していった。
この時期は、今から考えても、非常に充実していた時期だったと思う。
自分の専門だけでなく、周辺の色々なことも学んだ。

------

今の社会人数年目の人たちは、言うなれば、こういった時期にいるのではないか、と勝手に思っている。

もしそうであれば、趣味に遠慮せず、フルデューティで仕事をやってほしいと思う。
それが、マウスを次の時代に進めるきっかけになるかもしれない。

------

さて、自分なりの全力で数年間走ってきたものの、だんだんと取り巻く環境が変化したり、一番大きいのは自分自身の変化だと思うけれど、どうにもなかなか前に進まないなあ、と感じることが多くなってきた。

有り体に言えば、周りの動きが悪いのでは?とか感じるようになってしまい、日々仕事に物足りなさを感じるようになった。
公私ともにいろいろあって、生活のリズムが変わってきたこともあるかも。

------

ちょうどこの頃、M永さんのBasicMouse講座を見るうちに、これはもしや、(自分の中の)余剰リソースを向けてみる良い機会ではないか?と思うようになった。
今なら、自力+αでマウスが作れるのでは?

実際、BasicMouse講座に沿ってやってみると、過去に行き詰った痛いところを、講座がうまくナビゲートしてくれる感じで、意外にもあっさり走り始めた。
ほどなく、自作のBasicMouseを持って、東日本支部の例会に参加するようになった。

さらにマウスの勘所がわかり始めると、本業でかじったネタをマウスに適用出来るようになり、すっかりはまり込んでしまった。

------

さて自分が参加して見ている間でも、マウスはずいぶん速くなった。
理由の一つは、色々な人が、色々な分野から、アイディア、技術を持ち込んできたから、ってのがあると思う。

私なんかが言うまでもないとは思うけど、今は本業が忙しい人は、ぜひぜひ、本業に全力を投入していただきたい。

そういう人は、そのうち、有り余る余剰エネルギーを放出するために、マウスに帰ってくるんじゃないかと思っている。

彼らが作り出すはずの、今の時点では想像もつかないようなマウスを見てみたいものだ。

| |

« 48ピンSTM32F3でI2Cよもやま | トップページ | 引っ越し準備 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事と趣味:

« 48ピンSTM32F3でI2Cよもやま | トップページ | 引っ越し準備 »