FAT32
昔、SDカードが32MB~256MBだった頃に作ったFAT16のライブラリを、STM32用にちょっとメンテナンスして、同時にFAT32に対応させた。
なんだかんだ避けていたFAT32だったけど、始めてみると、そう大変でもなかった。
頭の体操にはちょうど良いかも。
上位互換といえば上位互換なのだね。
色々手抜きな実装だけれど、まあこれで当面の用は成すかな。
趣味の領域では、超有名なFATFsの移植が定番の様だけれど、自力実装してみるといろいろ思うところあり。
------
学生大会の迷路、クラシック、ハーフとも色々思うところあり。
うーん、まあ、そうですよね。ちょっと...だったかな?
例年、学生大会の迷路の難易度は、地区大会や全日本の予選よりも、高めに設定されると聞くが...
学生といえば、学部生、院生がメインだと思うが、最近は普通に高校生が大挙して参加している。
学生大会にはフレッシュマンクラスが無いので、いきなり高難易度の課題にぶち当たる構図。
結果、ちょっと厳しいことになったようだ。
でもまあ、これくらいの迷路は安定して探査できるべきか、とも思う。
最短走行の前に、まずは確実な探査を推奨したいところ。
| 固定リンク | 0
コメント