連休とつれづれ
ひとやま過ぎて、ようやく4連休に入る。
ここ数日は、わりと平穏だった。
なんだか、見るからに素性の悪そうなものも控えているけれど、しばらくは見ない振りして休息の日々。
ロボット活動が遠い日々のようだ...
------
ちょっと前に電王戦が終わった。
プログラム側が勝ち越したのだけれど、終わった直後から、プログラム側は、リソースを制限すべしとの意見が多くて、へえ、と思った。
CPUは1個で、とか、電力は何W以下とか。
まあ、心情的に、なんとなく言いたいことは分かる気もするけど、これって大した意味を持たないよな...
コンピュータ将棋の世界は、分からないけれども。
フリーソースのものが沢山あるみたいだし、現状、汎用OSの上で、普通のアプリとして書かれているものなんだろう。
クラスタリングで高性能化できるらしい...ということは、本質的にはFPGAの上とかに、処理一式全部のせられてしまうのでは。
ものすごく消費電力が小さくて処理の早い、将棋専用プロセッサが出来るんじゃないかな....
これで戦う分には、異存は無いのかな?
コンピュータ将棋の本質とは関係なさそうだけど。
------
普段は、なかなか分からないけれど、こういったエポックメーキングな出来事のときには、ついつい皆の本音が出てきたりするものだ。
日常的な道具になったはずの”コンピュータ”だけど。
意外とみんな、アナクロというか、既成概念で捉えているんだなあ、とか。
色々感じるところもあったり。
| 固定リンク | 0
« 鳥鍋 | トップページ | TTL ICのソース電流 »
コメント