« gcc-4.7.2 続き | トップページ | 再現性 »

2012年11月25日 (日)

全日本大会参加

といっても、どちらかといえば見る側ではあったのだが。
今回はいくつか係わるところもあって、新たな楽しみがあった。

------

感じたことを、散文的に

以前は一人で2台以上エントリとかあったけど、最近は複数エントリも少ないようだ。
がしかし、クラシックの予選は、もはや80台とか。
フレッシュマンに至っては、3ケタですか。
 

今日も特等席に陣取って、マウスの挙動をつぶさに観察できた。
なるほどねえ。やっぱり上位陣はすごいね。

 
久しぶりにお会いする人も。
お元気そうで、良かった。

 
あの新作クラシックマウスは、不調の様子。
探査のときに、なんだかばたついていた印象だったけど、壁を誤認識していたのかも。
残念ながら今回は、実力を見ることかなわず。

 
アニキの仲間たちは、いったい何人いるのだろうか。
現時点では、質、量ともに他の追従を許さない。
しかも毎年補充されているそうだ。
まことに、うらやましいものだ。

 
改めてマウスについて、もやもやと考える事色々。
少なくとも、やれることは、まだたくさんありそうだよ。

------

そうそう、

終了後の小島さんの講演の中で、ここ10年のマウスのトレンド、てのがあって、なるほどと思ったのだが。

個人的には、もうひとつ追加して、初心者講座/BasicMouseを入れたいと思う。

10年経っても、いまだにその系譜のマウスはたくさん居る。
もはやバックグランドとなり、マウスの概念に同化していて、いまさら意識することも無いのだが。

改めて自分の作るマウスも、この系譜なのだなあと思ったり。

| |

« gcc-4.7.2 続き | トップページ | 再現性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全日本大会参加:

« gcc-4.7.2 続き | トップページ | 再現性 »