« 雑感続き | トップページ | 自律の話とか »

2011年11月25日 (金)

プラスチックケース

マウスだけでなく電子工作、その他色々お世話になる、タカチのプラスチックケース。
最近のお気に入り、TWシリーズ

http://www.marutsu.co.jp/shohin_55339/

質感もよくて、気に入っている。
マウス大会の会場でも、自作充電器のケースとかに
使ってあったりとか、人気のようだ。

------

さて、digikey。

こっちにもケースのカテゴリがあって、日本では見かけないものがたくさん取り揃えてある。

日本では、タカチが取り扱いをやめてしまったハモンド社の電池ケースつきのものなど、見たこと無い色のものなども含め、充実していて、時々使ったりしている。

ハモンド社製のものは、時々タカチで扱っていたりして、秋葉原とかで直接買えたりする時期もある。
デザインが凝っているものとかいろいろあって、本物の製品に使ってあったりするのだ。

------

で、digikeyにもタカチのTWシリーズのケースがあるようだ....
これとか。

http://search.digikey.com/jp/ja/products/1551JBK/HM908-ND/1090720

ハモンドになっているなあ。
ついでのときに、いくつかdigikeyから買ってみた。

今日色々並べていて驚いたのだが、タカチのとハモンドのと、同じケースなのだけれど別のものだ。
何を言ってるのかわからねーと思うが、寸法は間違いなく一緒なのだけれど、まったく別の型から作られている。

色合いはほとんど同じなのだけれど、表面のシボの具合がかなり違う。
タカチのはきめ細かくて、アルミダイキャストの塗装ケースのような質感だ。
ケース内部の刻印も、タカチとHAMMONDで別だし、そもそも型の構造が違うかも?
HAMMONDのヤツのふたがちょっと反っているかな。

でも、ふたと本体を入れ替えてもちゃんとしまる。
タカチの本体にHAMMONDのフタの組み合わせは、ちょっと渋いけど、まあ許容範囲かな。

それぞれ、同じ図面から作られた、別のものだ。

------

そんなに莫大な数が出るものとも思えないし、そもそも単価も安いものだ。(¥100ちょっと)
いったいどうして、こういったことになっているのだろう?
ライセンス生産って言うことなのだろうか。

この業界、こういったものなのだろうか。気になる....

| |

« 雑感続き | トップページ | 自律の話とか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラスチックケース:

« 雑感続き | トップページ | 自律の話とか »