« カメラ新調 | トップページ | 外仕事 »

2011年2月13日 (日)

センサテスト

しばらく前に仕込みをしたセンサのテスト。
元ネタは、みんな知ってるchan氏の作例より。
氏の活動については、いまさら語ることも無いことだけれど、いつも驚かされる。

自分を含め趣味のwebでも、開発環境構築や、デバイス試食ばかりの昨今だが、氏の繰り出す作例は、”電子工作”のウイットに富んでいる。

------

で、基板

1102131

検出部の直径は、とりあえず外周12mm、内周3mm。
ハーフサイズに適合、の予定。

ベッセルのワイヤストリッパで、基板をざくざく切って、年代もののブレッドボードに組み立て。
適当な工作。

1102132

オシレータは、これまた年代もののキンセキEXO-3 16MHz 5V。
ダイオードは、秋月の型番失念 1S1588相当のもの。
コンデンサは秋月フィルムコン102。
抵抗は、えーと3kΩ。

固定部と、可動部の間は、とりあえずカプトンテープ。

これで可動部を指で押し付けて回してみると、出力は2.5Vセンターで±1Vくらい振れる。
増幅段は無くとも、十分な出力が取れている。
もう少し詰めれば、実用に耐える性能が期待できそう。

------

最近、マウスもシンプルになりすぎていて、軸足を電子工作に置いている自分にとっては、少し寂しい感じだったのだが。
こういった王道の電子工作が絡められるのは、楽しいものだ。
なんとか形にしたいなあ。

| |

« カメラ新調 | トップページ | 外仕事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: センサテスト:

« カメラ新調 | トップページ | 外仕事 »