つれづれ
マイクロマウスの性能を決める要因について考える。
もう語りつくされていることだけれども、マイクロマウスの性能を決める、その本質は明らかにソフトウエアにある。
MIN4Aをみて、天井知らずにお金がかかっていると考える人はいまい。
なんだかんだといっても、ソフトウエアは個人が作ろうが、企業がつくろうが、ほとんどハンドメイドにならざるを得ない。
これが個人でも十分戦える状況を生んでいると思う。
こういった面が、競技としては秀逸だと思っているのだが。
| 固定リンク | 0
マイクロマウスの性能を決める要因について考える。
もう語りつくされていることだけれども、マイクロマウスの性能を決める、その本質は明らかにソフトウエアにある。
MIN4Aをみて、天井知らずにお金がかかっていると考える人はいまい。
なんだかんだといっても、ソフトウエアは個人が作ろうが、企業がつくろうが、ほとんどハンドメイドにならざるを得ない。
これが個人でも十分戦える状況を生んでいると思う。
こういった面が、競技としては秀逸だと思っているのだが。
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。
私も趣味でマウスをやっているものです。
昨年、初めて大会に参加したのですが、あえなくリタイヤでした。
ここに書くのが適当なのかわかりませんが、他がわからなかったので。。。
本日(22日)は河原・寺町界隈を散策(?)されていませんでしたか?
(マルツパーツ館にも)
だからどうだということは無いのですが、マウス関係でまたお会いする事があるかも、その時は宜しくお願いします。
投稿: 山神 | 2006年1月22日 (日) 16時04分
山神さん、こんにちは。
22日は午後OFFだったので、寺町あたりをぶらぶらしていました。
私も顔が知れているようですね。驚きです。
変なことは出来ませんね....
街で見かけたら、声かけてください。お時間あれば、マウス談義でも...
また大会で、お会いしましょう。
投稿: 綿谷 | 2006年1月24日 (火) 22時10分
やはりそうでしたか。
今度お会いした時は、声かけますね。
私も日本橋には時々出没していますので。。。
投稿: 山神 | 2006年1月25日 (水) 21時52分