uart0
本日も、地道に作業。
armボード、uart0を試す。
uart割り込みだけれど、H8のような割り込み発生、解除フラグが見当たらない。
マニュアルをいろいろ読むと、IIR、LSR、RBRの各レジスタを読み込むことで、割り込みリクエストが解除されるらしい。
H8や、shのような直接的なフラグはないようだ。
それと、VIC側の割り込み解除は、また別途に必要。
サンプルコードを見ていると、こんな(風な)記述がある。
char c;
U0IIR;
U0LSR;
c = U0RBR;
なんだこりゃ?と一瞬思ったけれど、volatile宣言されているから、読み込みだけが行われる。
組み込み以外ではお目にかかれないというか、一見、異常なコードに見えるので、なんだか気持ちが悪い。
慣れの問題かな...
| 固定リンク | 0
« 工作機械 | トップページ | uartとADC »
コメント