本日のSDと...
毎日、ちょっとづつコーディング&テスト。
今日はフォーマットした直後に、ファイルを作ってみる。
とりあえず、サイズ固定で8KBのファイルをひとつ。
うまく行っているようだ。
ところで、ワンチップマイコンでファイルシステムを使う際には、容量の問題でFATをRAMに展開できない。また、速度の問題でFATを頻繁に更新するのはしんどい。
そこで、先にFATを編集しておいて、クラスタチェーンを確保してから、ゆっくりとセクタを操作し、サイズデータだけその時々で書き換えるような使い方をしたい。
その場合、winから見た場合どういったことになるのかよく分からない。
ちょっと試してみた結果は、特に問題ないようだった。
FATだけ編集して、クラスタを先に確保すると、未使用ディスク容量だけが減っていく。
ディレクトリエントリにあるファイル容量データを増やしていくと、ファイルのサイズは変化するけれど、ディスクの空き容量は変化しないようだ。なるほど。
これは保障された動作なのかどうか、良く分からないけれどとりあえず考えている使い方をするには、十分なような気がする。
先に進んでもいけそうだ...
------
F1で騒動がおきているようだ。
この程度の揉め事は、別に昔から(普通に)あったと思うのだけれど、密室でコトが収まらず、表ざたになっているのは、なにかうまく機能しなくなっているのだろう...
なんだか分からないけれど。
一昔前のように、個人や会社が趣味でやるくらいが、ちょうど分相応だったのだと思うけど、
カネが絡むと、みんな変わってしまうのかな....
| 固定リンク | 0
コメント