マイコンボード
以前書いたものが無くなっているので再度。
マウスに使うかも...ということで、ストックしておいたルネサスのワンチップマイコン。
ちょっぴり時代から遅れ始めた感がある。
armとかの評価が終わって、今後の基板から起こすマウスには採用しないつもりになったので、
こちらも以前作ってストックしておいた基板を出してきて、CPUボードに組み立てた。
------
ちょっと前に作ったSH2-7145ボード。寸法 46mm x 36mm、49.1MHz動作。
4M S-RAM、シリアルEEPROMを搭載。
コンセプトは秋月H8-Tinyボード(?)
下は比較用、秋月H8-Tiny。
sh2を手軽に使えるようにしたくて作ってみた。
結構満足。消費電流以外は...
------
これより以前に作った、極小H8-Tinyボード。H8-3694FY 48ピンパッケージ。
寸法 26mm x 16mm。20MHz動作。
裏にはシリアルレベルコンバーターと、IICのシリアルEEPROM、256KB。
右は比較用、秋月H8-Tiny。
すべてのピンが出ているわけではないけれど、BaiscMouseを構成するのに必要なピンは出ている。
------
デッドストックになる前に、さっさと組み立ててしまう。
ちょっとした物を作ったり、なにかと出番の多い秋月Tinyボードの代わりに使おう。
| 固定リンク | 0
« 田舎にて | トップページ | 今日のSDカード »
コメント