« SDカード 継続中 | トップページ | SDカード進捗 »

2005年6月 1日 (水)

LPC-tinyもしくはarm-tiny

いろいろやり散らかしている感もあるけれど、先日書いた内容を、形にしはじめる。
最近のお気に入り、フィリップスの小パッケージarm7、LPC2119/2129のCPUボードを検討中。

どうせ作るならば、なにかネタを仕込む。秋月H8-Tiny基板と互換性を持たせてみる。
いろいろ違うので、完全には無理だけれど、あるていど差し替えが可能にしてみるも面白いかも。

誰かが、そのうち作るだろうけど、絵だけでも描いてみる。
60MHzのARMがあれば、向こう3年くらいは困らないだろう...多分...

050601

秋葉の店頭で、LPC2292が購入できるようになったらしい。
時代が代わってきたのか。

------

sh-tinyは、消費電力がいまのままでもいいから、120MHzくらいでノーウエイトで動くといいのだけれども。さすがに、無理かなぁ...

| |

« SDカード 継続中 | トップページ | SDカード進捗 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LPC-tinyもしくはarm-tiny:

« SDカード 継続中 | トップページ | SDカード進捗 »