arm-tiny
フィリップスのarm7、LPC21xxを使った小型CPUボードについて、考え直す。
当初チップはLPC2129を考えていたのだけれど、メモリやAD、DAのことを考えて、LPC2138がよさそうな気がしてきた。
あらためて、データシートを眺めていると、なんとなく互換性のないピンが7つほどある。
2138では必要ない、1.8V電源ピン関連のようだ。
LPC2138を使えば、1.8Vのレギュレータが必要なく、3.3V単一電源で成立するので魅力的。
しかし、フィリップスのウエブサイトに、ユーザーズマニュアルが無いようだ....
数十ページのデータシートで、必要な情報は得られるのだろうか。
------
明日からまた数日、去年と同じ北緯3度に出かける。
去年は、行ったときはうまく動いていたのだけれど、本番でこけたらしい。
今年もまた同じイベントがあるそうなので、こんどこそ、リベンジということで。
しかし、今日の時点で気温42度とか。
最近、この辺も暑いけど、なかなかきつそうだ。体力的にも。
| 固定リンク | 0
コメント